ありのままを語っていこう。そんなブログ 成分無調整(笑)
カテゴリー「Drum」の記事一覧
- 2025.04.07 [PR]
- 2010.12.07 練習してみたい曲リスト
- 2010.11.16 三連符のススメ(フィルイン)
- 2010.11.07 録音キター(゚∀゚)ー!!!これで勝つる
- 2010.11.07 ただし君拡張計画
- 2010.11.06 どーんてーん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
めも
君に届け、over the rain(どちらもflumpool)
おかえり(絢香)
あと中島美香のやつをなんか←最近ハマってる
閃光少女は今2番のサビ終わりまで完成。練習量足りないので多分3日で忘れるww
てゆうか時間なくて全然練習できんがな;; 明日!明日こそは!
君に届け、over the rain(どちらもflumpool)
おかえり(絢香)
あと中島美香のやつをなんか←最近ハマってる
閃光少女は今2番のサビ終わりまで完成。練習量足りないので多分3日で忘れるww
てゆうか時間なくて全然練習できんがな;; 明日!明日こそは!
PR
いままで、自分が使うフィルインは16分のタム回しが多かったのですが、三連符も覚えると曲調の表現がいっそう豊かになるとはイイ発見をした・・・
「いやいやお前ドラム始めておきながら今更かよ」って言われるかもしれませんが、自分で発見したってのが大きいです
※フィルインってのはメロディーのつなぎ目やサビ前など「盛り上がり・曲調の変化を演出したい箇所」でちょっと違ったフレーズを加えることですね
サビ前のフィルインに三連符のタム回しを入れると最高にカッコイイな…今度使わせてもらおう・・グフフ
-------- ------- ------ ------- -------- --------- -------- --------
とまぁ、なんだこのオナニーブログ状態・・・・になりつつあるので、実際に聞いてもらって「お、カッコイイ!」の感情を体験してもらいたいですw
ニコニコのマイリスにいい感じの参考動画がありましたので貼っておきます。本題のフィルインは2:30前あたりから注意して聞いててもらいたいです
この演奏者様のフィルインは本当センスを感じる・・・・他にも参考にさせていただく箇所は多いです m(_ _)m
「いやいやお前ドラム始めておきながら今更かよ」って言われるかもしれませんが、自分で発見したってのが大きいです
※フィルインってのはメロディーのつなぎ目やサビ前など「盛り上がり・曲調の変化を演出したい箇所」でちょっと違ったフレーズを加えることですね
サビ前のフィルインに三連符のタム回しを入れると最高にカッコイイな…今度使わせてもらおう・・グフフ
-------- ------- ------ ------- -------- --------- -------- --------
とまぁ、なんだこのオナニーブログ状態・・・・になりつつあるので、実際に聞いてもらって「お、カッコイイ!」の感情を体験してもらいたいですw
ニコニコのマイリスにいい感じの参考動画がありましたので貼っておきます。本題のフィルインは2:30前あたりから注意して聞いててもらいたいです
この演奏者様のフィルインは本当センスを感じる・・・・他にも参考にさせていただく箇所は多いです m(_ _)m
最近このタグで日記書くこと多いです。楽器のモチベが高い!
あんまり興味ない人は読んでもおもしろくないブログとなりつつあるようなないような
さて
いつぞや録音がどうのこうのって記事を書いたのを覚えていますでしょうか?
今日、注文していたケーブルと端子が届いたので・・・・・
ついに・・・我が家のただし君(TD-4から名づけry)も録音が可能となりました!
前に書いていたようにPCと電子ドラムとで直接繋ぎました。私の機械関係スキルは、七段のskypeマイク接続難民くらいのレベルなので、google先生に全力でお世話になりましたm(_ _)m
ブログ的に考えて、接続する過程なんか画像を交えながら書こうかと思ってたのですが、ワクワクを抑えきれずに一気に接続やっちゃいました
あれですね、初めて家にゲームキューブがやってきた小学生と同じレベルです(中の人は今年で二十歳…w)
使用機材etc...
・ケーブル:CLASSIC PRO / DPR020 5mのやつ
・変換端子:CLASSIC PRO / ANR321
・録音ソフト:REAPER(フリーソフト)
心配していた音質 → 大丈夫だ、問題ない
あんまり興味ない人は読んでもおもしろくないブログとなりつつあるようなないような
さて
いつぞや録音がどうのこうのって記事を書いたのを覚えていますでしょうか?
今日、注文していたケーブルと端子が届いたので・・・・・
ついに・・・我が家のただし君(TD-4から名づけry)も録音が可能となりました!
前に書いていたようにPCと電子ドラムとで直接繋ぎました。私の機械関係スキルは、七段のskypeマイク接続難民くらいのレベルなので、google先生に全力でお世話になりましたm(_ _)m
ブログ的に考えて、接続する過程なんか画像を交えながら書こうかと思ってたのですが、ワクワクを抑えきれずに一気に接続やっちゃいました
あれですね、初めて家にゲームキューブがやってきた小学生と同じレベルです(中の人は今年で二十歳…w)
使用機材etc...
・ケーブル:CLASSIC PRO / DPR020 5mのやつ
・変換端子:CLASSIC PRO / ANR321
・録音ソフト:REAPER(フリーソフト)
心配していた音質 → 大丈夫だ、問題ない
我が家の電子ドラム・ただし君(TD-4から命名w)は、今1(クラッシュ)シンバル・1(ライド)シンバルなのですが、演奏の幅を広げていきたいことからもう一枚シンバルを追加することを検討しています。
2(クラッシュ)シンバル・1(ライド)ライド、要するに一般的なドラムセットの基本形ですね
この形にしていこうと思います
☆完成予定図 こんな感じで寂しい右サイドにシンバルちゃんを導入する予定・・・薄くて見づらいネ!

シンバルはほぼ購入する方針で固まっているのですが、他の部分の拡張については未だ検討中・・・・。
・ハイハット(画面でいう左下)をVH-11という製品に変える

こんなやつ
↓
改善点:今のハイハットは、足元にあるペダルを踏むことにより電気信号のみでオープン・クローズが反応するようになっています。VH-11ではペダルを踏むことでハットの上下が可能に、生ドラムにより近づいた感触が得られます。なにより見栄えがかっこヨクなるので欲しい(笑
・バスの追加
↓
改善点:言わずもがな、ツーバスでdkdkdkdkできるようになります。まだメタル系の曲はやる予定はないので、こちらはまだ未定かな?
2(クラッシュ)シンバル・1(ライド)ライド、要するに一般的なドラムセットの基本形ですね
この形にしていこうと思います
☆完成予定図 こんな感じで寂しい右サイドにシンバルちゃんを導入する予定・・・薄くて見づらいネ!
シンバルはほぼ購入する方針で固まっているのですが、他の部分の拡張については未だ検討中・・・・。
・ハイハット(画面でいう左下)をVH-11という製品に変える
こんなやつ
↓
改善点:今のハイハットは、足元にあるペダルを踏むことにより電気信号のみでオープン・クローズが反応するようになっています。VH-11ではペダルを踏むことでハットの上下が可能に、生ドラムにより近づいた感触が得られます。なにより見栄えがかっこヨクなるので欲しい(笑
・バスの追加
↓
改善点:言わずもがな、ツーバスでdkdkdkdkできるようになります。まだメタル系の曲はやる予定はないので、こちらはまだ未定かな?