ありのままを語っていこう。そんなブログ 成分無調整(笑)
カテゴリー「経済」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトルは「ここ11年での日本の自殺者の数」です
1年でだいたい3万人だね。数字でパッと出してしまうと、抽象的なイメージしかわかないけど、33万人ってとんでもないよ・・・
名取市と石巻市と気仙沼市が地図上から姿を消してしまうのとおんなじくらいの数だよ('A`) (←でだいたい31万人くらい)
この自殺者数の変化と経済状況の落ち込みって非常にリンクしちゃうわけで・・・・・・
「自殺は心の問題」とかって言われるけど、どうだろう?
どっちかっつうと立派な経済問題だと思いますのよ僕ぁ
1年でだいたい3万人だね。数字でパッと出してしまうと、抽象的なイメージしかわかないけど、33万人ってとんでもないよ・・・
名取市と石巻市と気仙沼市が地図上から姿を消してしまうのとおんなじくらいの数だよ('A`) (←でだいたい31万人くらい)
この自殺者数の変化と経済状況の落ち込みって非常にリンクしちゃうわけで・・・・・・
「自殺は心の問題」とかって言われるけど、どうだろう?
どっちかっつうと立派な経済問題だと思いますのよ僕ぁ
PR
豚インフルエンザ、国内初 感染の疑い
今日の河北の一面記事でした。リアルに「感染列島」化しそうで恐ろしい
外国からウイルスを持ち込ませないように「渡航制限」(※人・物・金などの移動を制限する)をかけようにも、渡航制限をすることによって起こるいわゆる世界全体での経済的な打撃が計り知れないので、渡航制限はするのは非常に厳しいとのこと。
矛盾してるけどしょうがないよね・・・・。今は経済状況が経済状況だし・・・
これに拍車をかけるようにアメリカでは大手自動車社ビックスリーの一角クライスラーが経営破綻・・・。
「破綻法を使い、迅速に再建をはかる」とのことだが、果たしてどうなることやら
大型車中心販売の今のままでは明らかに不利な点が多い。やはり現在は燃費がいい車を選ぶ傾向が強いため、何にせよクライスラー社は今最も厳しい局面でしょう
・・・なんだか暗いニュースばっかりだなぁ(;´д`)
今日の河北の一面記事でした。リアルに「感染列島」化しそうで恐ろしい
外国からウイルスを持ち込ませないように「渡航制限」(※人・物・金などの移動を制限する)をかけようにも、渡航制限をすることによって起こるいわゆる世界全体での経済的な打撃が計り知れないので、渡航制限はするのは非常に厳しいとのこと。
矛盾してるけどしょうがないよね・・・・。今は経済状況が経済状況だし・・・
これに拍車をかけるようにアメリカでは大手自動車社ビックスリーの一角クライスラーが経営破綻・・・。
「破綻法を使い、迅速に再建をはかる」とのことだが、果たしてどうなることやら
大型車中心販売の今のままでは明らかに不利な点が多い。やはり現在は燃費がいい車を選ぶ傾向が強いため、何にせよクライスラー社は今最も厳しい局面でしょう
・・・なんだか暗いニュースばっかりだなぁ(;´д`)
3か月連続上昇。(12月)32.9→(1月)35.6→(2月)35.8→(3月)36.3
とりあえずは景気回復の兆し?
それでも景気回復の目安50にはほど遠い・・・・・・(50以上が景気回復、50以下が景気後退とされる)
でも、2004年の数値では普通に60超えてるんだよな・・・・半分・・か。
とりあえずは景気回復の兆し?
それでも景気回復の目安50にはほど遠い・・・・・・(50以上が景気回復、50以下が景気後退とされる)
でも、2004年の数値では普通に60超えてるんだよな・・・・半分・・か。
秘書タイーホ
いろいろと言いたいこともあるんだけど・・・
とりあえず、みなさん マスゴミの情報操作にだけは気を付けましょう。騙されちゃいけない
今日のテレ○朝日は本当にひどかった。夜7時からやってた番組(タイトル忘れた)はマジでひどかった
これを見て、一般の人はいいように情報操作されてると思うと冗談抜きで本当に怖くなった。なにあの洗脳番組
あと、今日の報道ステーション(同じくテレビ朝日)もかなり偏りのある報道。
あれだけ「総選挙はまだか!早くすべき!」と豪語していた古舘さんが今日は「総選挙はまだ早い」と。あれあれ・・・?
小沢さん秘書の逮捕、政治献金問題については、事実を伝えた後に、「政治家全体が悪い!」「官僚が悪い!」など擁護・責任転嫁の発言で半ば無理やりにまとめあげる。へぇ・・、これワイドショー番組だっけ?
今与党側から不祥事発覚したらマスゴミが血眼で叩き始めるんだろうなぁ・・・
いろいろと言いたいこともあるんだけど・・・
とりあえず、みなさん マスゴミの情報操作にだけは気を付けましょう。騙されちゃいけない
今日のテレ○朝日は本当にひどかった。夜7時からやってた番組(タイトル忘れた)はマジでひどかった
これを見て、一般の人はいいように情報操作されてると思うと冗談抜きで本当に怖くなった。なにあの洗脳番組
あと、今日の報道ステーション(同じくテレビ朝日)もかなり偏りのある報道。
あれだけ「総選挙はまだか!早くすべき!」と豪語していた古舘さんが今日は「総選挙はまだ早い」と。あれあれ・・・?
小沢さん秘書の逮捕、政治献金問題については、事実を伝えた後に、「政治家全体が悪い!」「官僚が悪い!」など擁護・責任転嫁の発言で半ば無理やりにまとめあげる。へぇ・・、これワイドショー番組だっけ?
今与党側から不祥事発覚したらマスゴミが血眼で叩き始めるんだろうなぁ・・・
SYNCさんに捧ぐ・・・・届け俺の思い!(???
メールのやつは全部読んできましたが、
なぜ円高だと不況になるのか?とまぁ、自分なりの考えもまとめてみたいと思います。結構初歩的なこともダラダラ書いてるんで知ってることばかりだったらスンマセン><:
前提として、日本は外需に頼りっぱなしの国です。自動車製品なんかは特にアメリカさんがお得意先みたいな。
とにかく、日本の製品を外国が買ってくれるために日本の経済は成り立っているわけです
輸出などのやり取りは、基本ドル建てで行われます。要するにドルとのレートが大事ってことです
いままでと同じ値段で海外で売っているのにも拘わらず、ドルを円に換えるときのレートの差で、日本の会社の利益は大きく左右されます
1ドル100円が1ドル99円に、たった一円下がっただけでも、1万ドルを日本円に替えたら1万円もの違いです。これがトヨタやソニーなどの大企業では何千億円という膨大な差が出来ます
では、なぜ円高だと不況になるのか?
ここからがどんどん悪循環となるわけですが、円高で利益が少なくまってしまったら、いままでどおりの利益を得るためにやむおえず製品を値上げするしかありません。
すると、
アメリカ「うわ、、、トヨタ車値上げしてるよ、、他のメーカー買おっかな・・・」となるわけです。そうすると売れこみが低迷し、さらに利益は少なくなります
トヨタを例に出しましたが、車1台作るにしても、部品を作る会社、部品を組み立てる会社、完成したクルマを運ぶ会社、など様々な会社同士が繋がっています。
製品が売れなければ、車をそんなに作らなくてもよくなり、部品を作ることも少なくなり、車を運ぶ回数もすくなくなり、とこうしてどんどん仕事の量が減っていきます。
仕事が減れば当然給料も減る。そうなれば、お金をあまり使えなくなり、消費が低迷・・・・
こうなってしまうと円高とは直接的には関係のない企業まで、一気に売り上げが落ち込んだりと大きな被害を受けてしまいます
そうしてお金のまわりが悪くなり、日本がどんどん不景気になっていくわけです。
少しまとまりのない文章でしたが終わりッ!
メールのやつは全部読んできましたが、
なぜ円高だと不況になるのか?とまぁ、自分なりの考えもまとめてみたいと思います。結構初歩的なこともダラダラ書いてるんで知ってることばかりだったらスンマセン><:
前提として、日本は外需に頼りっぱなしの国です。自動車製品なんかは特にアメリカさんがお得意先みたいな。
とにかく、日本の製品を外国が買ってくれるために日本の経済は成り立っているわけです
輸出などのやり取りは、基本ドル建てで行われます。要するにドルとのレートが大事ってことです
いままでと同じ値段で海外で売っているのにも拘わらず、ドルを円に換えるときのレートの差で、日本の会社の利益は大きく左右されます
1ドル100円が1ドル99円に、たった一円下がっただけでも、1万ドルを日本円に替えたら1万円もの違いです。これがトヨタやソニーなどの大企業では何千億円という膨大な差が出来ます
では、なぜ円高だと不況になるのか?
ここからがどんどん悪循環となるわけですが、円高で利益が少なくまってしまったら、いままでどおりの利益を得るためにやむおえず製品を値上げするしかありません。
すると、
アメリカ「うわ、、、トヨタ車値上げしてるよ、、他のメーカー買おっかな・・・」となるわけです。そうすると売れこみが低迷し、さらに利益は少なくなります
トヨタを例に出しましたが、車1台作るにしても、部品を作る会社、部品を組み立てる会社、完成したクルマを運ぶ会社、など様々な会社同士が繋がっています。
製品が売れなければ、車をそんなに作らなくてもよくなり、部品を作ることも少なくなり、車を運ぶ回数もすくなくなり、とこうしてどんどん仕事の量が減っていきます。
仕事が減れば当然給料も減る。そうなれば、お金をあまり使えなくなり、消費が低迷・・・・
こうなってしまうと円高とは直接的には関係のない企業まで、一気に売り上げが落ち込んだりと大きな被害を受けてしまいます
そうしてお金のまわりが悪くなり、日本がどんどん不景気になっていくわけです。
少しまとまりのない文章でしたが終わりッ!